動画撮影の障害にならない部分のリニューアルが若干残っていますが、
ぼちぼちやっていくつもりです(^^)
(でもノンビリしてる暇もなく、雪景色なったりして・・・)
真上から見たレイアウトのほぼ全景。

さてさて、踏切は自動踏切以外にあと1か所設置しました。
木造駅舎からスロープ降りてきたところです。
まずは設置写真。

TOMYTECの踏切ふたつをギタンギタンに切断して上手くはまるようにくっつけました。
微調整はプラスティック用のやすりを使用しました。
スロープもそのままだと長かったので、切断してます。
駅前ロータリーの空きスペースに新たに公園を設置。
これもKATOのジオタウン公園・駐車場セットをバッサリと切断。
でもこれ、かなりまずい配置になっちゃいました。
入口を道路側にしちゃったんです。
これじゃ、憩いの場に行くまでに車に轢かれてしまいます(>_<)

そこでちょっぴり思案・・・
グリーンマックスの乗降台を改造、公園に入れるように設置してみました。

乗降台は、支柱と階段を一方だけ切断して短くしました。
柵は、一方の下の部分をカットして両側の高さを揃えました。
苦肉の策・・・(^^;
建物照明は、一部にのみ取り付けてます。
拙レイアウトは構造上、すべてのストラクチャーに照明設置が困難・・・
とにかく極力簡単に設置出来るように既存のLED照明キットを使用しています。
電源は単三電池です。
ひとつひとつ配線してハンダしていくのは、いらちのがんぼやには無理。。。
ちなみに建物の中のLEDがもろに見えてしまうのを防ぐために、
窓部分を覆うように和紙を入れてます。


一部照明を入れた駅前ロータリー。
和紙のせいか、光は柔らかいものになりましたが、やや暗いです。

最後にがんぼやがよく使用している道具類。。。
ピンバイスやプラスティックをカットできるハサミとか。

次回はいよいよリニューアル走行動画をアップできるかも(^^♪
いいですね〜細かいコダワリが、より街に表情がつきますよね♪
公園のアイデアがGOOD!!案外こんな感じの所ってありそうです(´∀`)
街の道路沿いに街路樹(KATO製)なんかもいいですよ!
参考↓
https://plus.google.com/103671459242674335631/posts/j4Uvn1U2PMK
こんばんは!
貴レイアウトと比較するのも恐縮なんですけれど、
道路沿いの街路樹はいいですね♪
っつうか、根元の円形花壇ってKATOから販売されてったけ。。。