動画制作まで手が回ってないがんぼやです。もう5月というのに・・・
そんなわけで、うちでは「お掃除列車」と呼ばれている
TOMIXマルチレールクリーニングカーを走行させて終了!
みたいな日々を送っております。
さて先日購入した20系客車シリーズにエヌ小屋カーテンパーツを取り付けたのですが、
エヌ小屋の説明書通りに取り付けるとうまくいかないことが以前にあったので、
今回、素人なりの方法をアップします。(たぶんご存知の方が多数とは思いますが)
まずエヌ小屋のカーテンパーツですが、「両面テープ」を使用するように書いてます。

初めてコイツを購入して24系25形客車に貼り付けた際にこの通りやってみたのですが、
@両面テープを1.5〜2mmに切るのは至難の業
A両面テープを窓枠にうまく貼るのも至難の業
B首尾よく両面テープを貼れても、カーテンパーツを貼るのは一発勝負
Cちょっとでもカーテンパーツが両面テープからずれたらイッカンの終わり
てなわけで、ずいぶんと無駄にしました。
そこでちょっと思案。両面テープじゃなくて、シーナリーボンドを使用してみることに。
利点は、貼ってから時間がたってなければ、ずれていても修正がきくことです。
以下は今回の取り付けの紹介です。
ナハネ20用のカーテンパーツです。

ナハネ20用のカーテンパーツは実際に合わせてみると、
真ん中の切れ込みが0.5mmほど浅いので、カッターで切れ込みを追加してあげます。
(他の24系などのカーテンパーツは切れ込みを入れなくても大丈夫でした。)
全閉用の場合は好みに応じて、カッターで切って一部開けることも可能です。

シーナリーボンドをちょっとたらしておいて、ちょっとだけ爪楊枝の先に取ります。

下の写真みたいにほんの少しずつ窓枠につけていきます。

全部ボンドをつけ終わったら、ピンセットでカーテンパーツをそっと入れていきます。


完成。。。時間的には一両15分ぐらいでしょうか。

ちょっとは雰囲気ありますかねぇ・・・
カーテンパーツをしろうとでも簡単に取り付けられる方法の紹介でした!
もしよかったら、ポチッとしてくださいね〜!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村