1980年代に疾走していた寝台特急「明星・あかつき」を
完全再現とはいかないまでも、なんとかNゲージで形にしようと目論み中。
(大学受験で乗車した思い出深い寝台特急……トシばれちゃうね。)
このころは14系15形寝台客車と牽引はED76-基本番台、EF65-1100番台ですね。
ちなみに一番困っちゃったのがHゴム。
国鉄時代は「灰色」でJRになると「黒」。
窓ガラスパーツ「灰色」は販売してないし。
車両セットの
TOMIX寝台特急あかつき7両セットもHゴムが「黒」。
というわけで、
TOMIX8518オハネ15×9両と8517スハネフ15×4両を
とにかく単品でオークションや中古ショップで収集中です。
牽引ですけど、
TOMIX9139:EF65-1000番台(下関運転所・黒台車)をまず購入。

これが大失敗でした。
ナンバープレートは1100番台があるのにHゴムが「黒」なんですよね。
でJRマークが印刷済だった…
ちゃんと見て購入してないおっちゃんがチョ〜大ボケなんだけどね。
そこで金銭的にはタイヘンだけどHゴムが「灰色」の
、
KATOのEF65後期形:3061-1を購入。
以前に生産されたEF65後期形:3019-3はナンバープレートが
1056、1103、1111、1124だったのに、
これのナンバープレートは1093・1095・1100・1103。
というわけで、TOMIXの9139付属のナンバープレート1120を
KATOのEF65後期形3061-1に背面のでっぱりを
ちょっと削ってはめ込みました。


なかなかいい感じになったかも?
ちなみにカプラーはTOMIX密自連TNカプラーを加工装着しました。
なぜアーノルドカプラーから密自連TNカプラーにしたのかは、次回アップしますね。
もしよかったら、ポチッとしてくださいね〜!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村